次世代通信規格「5G」の使用可能領域が着々と広がっていますが、ついに大手携帯キャリア「docomo」から5G回線を使用できるサービス「home 5G」とWiFiルーター「HR01」の提供が開始されました!
私の自宅もありがたいことに5Gエリアに含まれていたので、さっそく契約して使ってみました!
今回は今まで使っていた4G回線サービス 「WiMAX2+」との速度比較もしてみたいと思います!
※使ってみた感想は、ネット上の他レビューは見ず率直に書きました。
home 5Gとは?
home 5Gとはdocomoが提供している5G/4Gを使用したインターネット回線サービスのことです。
5Gについては以前このブログでも紹介したことがありますが、次世代通信規格として普及が進んでいます。
home 5Gを導入すれば、光回線が引けない環境でも高速なインターネット環境が整うということで話題になっています!
料金はシンプルに1プランのみで税込4,950円/月です。
home 5Gの開通にはルーター「HR01」の購入が必要となっており、価格は39,600円(税込)となっています。
ただし、このルーターの購入には月々サポート割引が月々1,100円×36ヵ月適用(home 5G料金から毎月割引)されるので、3年間サービスを使った場合は端末料金が実質0円になります!

HR01の主なスペックは以下の通りです。
通信速度 | 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
サイズ | 約170(H)×約95(W)×約95(D)mm |
重量 | 約720g |
無線LAN規格 最大伝送速度(理論値) | IEEE802.11a/54Mbps IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/867Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/1201Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
有線LAN | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
開封してみた!
早速開封しました!



内容物としては主に以下のようなものが含まれていました。
- HR01本体(底面に機器接続時のパスワードあり)
- ACアダプター
- UIMカード
- セットアップマニュアル・保証書
- LANケーブル(試供品)
セットアップしてみた!
実際にセットアップしてみた結果、始めてから約15分ほどで開通できました!
かんたんセットアップマニュアルも付いているのでほとんど迷うことはないと思います!
ハードウェアの準備
まずはハードウェア(回線設備)の方から。
HR01本体の底面にUIMカードを挿し込みます。

次にACアダプターを本体に接続し、コンセントプラグを挿し込みます。
本体が起動します(起動中はLEDランプが点滅します)

起動してからしばらくは4G回線を示す「緑色」ランプが点灯していましたが、1分ほど経過するとしっかりと5G回線につながったことを示す「青色」ランプが点灯しました!
事前にdocomoのサービスエリアマップで自宅が5Gエリアに含まれているか確認しておきましょう!
これでハードウェア側の準備は完了です!
開通の準備
次はご利用開始(開通)の手続きを始めます!
上のドコモオンラインショップのサイトにアクセスし、「home 5G HR01」をクリック。
ページ内の案内に従って「申込み履歴」から受付番号や連絡先電話番号などを入力していきます。
「注文完了」まで進めば開通手続きは完了です!
機器との接続
ではいよいよ使用する機器とHR01を接続していきましょう!
HR01のセットアップが完了していれば、ネットワーク接続可能な回線に「HR01a」と「HR01b」というネットワーク名が両方、もしくは片方表示されているはずです。
「HR01a」は周波数2.4GHz、「HR01b」は5GHzとなっていますので、住居の環境(障害物、距離、電波を使う機器の多さ)によって最適な方を選びましょう!
ネットワーク名をクリックしてHR01本体の底面に記載してあるパスワードを入力すれば接続完了です!
私はまずはPCから接続を始めて、ゲームやタブレットなど次々に接続していきましたがどれも1~2分ほどで接続することができました。
通信速度を測定!
セットアップが完了したので実際にどれくらい速度が出ているのか試してみました!
まずは4Gの速度を測定
まずは現在使っている4G回線、WiMAX2+サービスから回線速度を測定します。
ちなみにWiFiルーターは少し古いですが「Speed Wi-Fi NEXT W03」です。
接続方式としては定量的に比較できるようLANケーブル(CAT5e)を使用しています。
結果はこのようになりました!

下りで10Mbpsも出ていれば、Youtubeなどの高画質動画をストレスなく視聴できる速度です。
なんだかんだで4Gも必要にして十分な速度ですね!
5Gの速度を測定
次にhome 5GのHR01に、同じくLANケーブルを接続して測定してみました!
結果がこちらです!

早い!
下りと上りでどちらも10倍以上の速度になりました!
4G回線と比較して、実測値としても文字通り桁違いのスピードです!
何回か測定してみましたが、LANケーブルと無線接続どちらも常に100Mbps以上出ている状態でした。
仕様上のスペックには全く及ばないとはいえ、それでも十分な速度が出るのはさすが5G です!
ちなみにhome5Gで4Gに繋がっているときの速度はこんな感じになりました。

やっぱり4Gだとhome5Gでも下がってしまいましたね・・
4Gの規格上のスペックはこんなものではないので、電波環境が良い場所であればもっと速度は出ると思うんですが、まあそれでも十分実用的な速度だとは思います。
使ってみた率直な感想
早い!これにつきます!
今まで10秒くらいかかっていたホームページが、home 5Gだと2~3秒で読み込み中のマークが消える感じです!
まだ2日しか使っていないですが、一瞬ネットワークが切断されたことが2~3回ほどあったので一定期間使ってみた感想もレビューしたいと思います。
さすがに固定回線に比べれば安定性では劣ると思いますが、5Gが超高速、同時多接続、低遅延を謳うだけのことはあると思いました!
現在の5G通信速度はdocomoで受信時最大4.2Gbpsですが、4Gが実用化後もどんどん進化していったように、5Gもこれから数年かけて通信速度とエリアを拡張していく予定です。
将来的には自動運転やIoTにも活用される予定となっており、今回home 5Gを使ってみてこれからの可能性を感じさせる体験となりました!
コメントを残す